東京ディズニーリゾートの「バケーションパッケージ(通称:バケパ)」、気になるけど実際いくらかかるの?と思っている方、多いのではないでしょうか。
実際、プランの種類が多く、料金もすべての選択肢を選び切ってからじゃないと算出されないので、事前に全体像を把握するのが難しいのが正直なところ…。
そこで今回は、我が家(大人2人+幼児1人)が実際に利用した体験をもとに、バケーションパッケージの内容と費用感、そして利用して感じたコスパをレビューします!
バケーションパッケージとは

ディズニー公式の宿泊付きプランで、パークチケット・ホテル宿泊・アトラクション体験・ショー鑑賞などがセットになった特別パッケージです。
プランの例:
- スタンダードプラン
- 2つのパークをめいっぱい楽しむプラン
- ホテルステイを楽しむプラン
- ショーレストランを楽しむプラン
などがあり、目的に合わせて選べる仕組み。
ただし、どのプランも選択肢が多く、慣れていないと予約が少し大変。
特に「2つのパークをめいっぱい楽しむ」プランは選ぶ項目が非常に多く、途中で迷子になりそうになります。
我が家はスタンダードプランを選択
我が家(大人2人+4歳の子ども1人/平日1泊)は、スタンダードプランを利用しました。
「2つのパークをめいっぱい楽しむ」などに比べて選択肢がシンプルで、初めてでも比較的スムーズ。
それでも10個の選択項目があり、申し込み完了までは結構な集中力が必要でした。
スタンダードプランに含まれるもの・料金
含まれていた内容 | ポイント |
---|---|
⚫︎2デーパスポート(大人2+子ども1) | 通常チケット代×2日×人数分込み |
⚫︎朝食1回+昼食 or 夕食2日分 | 予約済みで並ばず入店できたのが便利 |
フリードリンク券(2日分) | 暑い時期に本当に助かる♪ |
ポップコーンバケット | スーベニアケース付きでお土産にも◎ |
⚫︎アトラクション確約チケット(複数枚) | ファンタジースプリングスなどの人気アトラクションも選択可能 |
⚫︎ショー鑑賞券 × 各パーク1公演 | 指定席でストレスなしに楽しめる |
表内の、「⚫︎」がついている項目を予約時に選ぶ必要があります。
我が家のセレクト例で行きますと、
1日目:ディズニーランド
- 10:30 アトラクション 「美女と野獣”魔法のものがたり”」
- 11:10 昼食「イーストサイド・カフェ」
- 12:45 ショー「ミッキーのマジカルミュージックワールド(前方中央席)」
- 16:00 アトラクション「ベイマックスのハッピーライド」
ホテル:トイ・ストーリー・ホテル(1泊)
2日目:ディズニーシー
- 06:40 朝食「ロッツォ・ガーデンカフェ」
- 09:00 アトラクション「アナとエルサのフローズンジャーニー」
- 10:30 アトラクション「ラプンツェルのランタンフェスティバル」
- 11:30 昼食「ファンタジースプリングス・レストラン」
- 12:30 ショー「ビッグバンドビート〜ア・スペシャルトリート〜」
- 16:00 アトラクション「トイ・ストーリー・マニア!」
こんな感じ。
気になるお値段は・・・どぅるるるるるるるる・・・ばんっ
👉 総額:265,800円(税込)
※2025年9月 平日1泊の場合
選ぶホテルやレストランで金額が前後すると思われます。
ちなみに、金・土曜で2泊に設定してみたところ40万円を超えたので、さすがに断念しました😂
予約時に感じたこと
まず驚いたのは、アトラクションやショー、レストランをすべて選びきらないと総額が出てこない仕様。
比較機能もあるものの、選択肢が多すぎて正直あまり活用できず…。
我が家が利用したスタンダードプランは10個の選択肢。
スケジュールや動線を考えながらアトラクションやショーを選ぶのはなかなか大変💦
すべて選び切った時は「やっと終わった…」という感覚でした。
とはいえ、平日利用なら9月頭の時点で9月下旬の予約が取れたので、ホテルによっては直前でも意外と空きがある印象です。

我が家の失敗談💦
アトラクションは30分刻みで予約時間を設定でき、1時間の猶予(例:9:30枠→10:30まで有効)があります。
が・・・実際パーク入りしてみると予定通りには行かず😂
ここでは私が「失敗した〜」と感じたことを書いておきますね。ご参考になれば!
スケジュール詰め込みすぎ注意⚠️
我が家の場合、「午前中に行きたいところを回って、午後はゆったりしよう」と考えていたのですが、実際は朝道路が混んでてパーク入りが遅れてしまい、アトラクションやランチの予約時間に間に合うかヒヤヒヤでした💦
👉 子連れなら午前中に1〜2個、午後は余裕を持たせるのがおすすめ。
予約する時はマップを片手に⚠️
バケパを予約する時は、ディズニーリゾート内のMAPを見ながらがおすすめ!
パーク内を効率よく回るためには動線が命!
私はなぜか11:30にファンタジースプリングスホテルのランチを予約したのに、「ビックバンドビート」の12:30の公演を予約してしまっていて、泣く泣くショーは諦めました😭(ファンタジースプリングスとビックバンドビートの会場は対角線上でめっちゃ遠い)
本当は2025年9月30日で終了してしまう「ビッグバンドビート」狙いで行ったのに…なぜ1時間でランチと移動ができると思ってしまったのか、自分でも謎です😂
プランを選ぶときのポイント

- 「2つのパークをめいっぱい楽しむプラン」は選ぶ項目が多く(14個)、ディズニーに慣れていない人や子連れにはハードル高め。
- スタンダードプランでも特典は十分充実していて、手間とコスパのバランスが良い。
- スケジュールを立てるときは動線と休憩時間を最優先で。
- 人気のホテルは埋まりやすいので早めの予約を!
👉初めてバケパを利用するという方は、選択肢が比較的少なめの「スタンダードプラン」がおすすめ!
バケパ、コスパはいい?悪い?
大人2人、幼児1人、1泊で26万円超は確かに高額ですが、
- 長時間並ばずに人気アトラクションやショーを楽しめる
- 食事・ドリンク・グッズ付き
- 時間の余裕が生まれる(=子連れには最大の価値)
これらを考えると、むしろ“時間と快適さを買える”意味でコスパは高いと感じました。
まとめ
ディズニーのバケーションパッケージは、「高いけど満足度が圧倒的に高い」プラン。
特にこんな人におすすめです👇
- 小さい子連れで快適に楽しみたい
- 並ぶ時間を減らして効率的に回りたい
- 特別感のあるディズニー旅行を体験したい
ぶっちゃけ高額ではありますが、1泊でもしっかり“夢の時間”を味わえるバケーションパッケージ。
検討している方の参考になれば嬉しいです✨
Comments are closed