先日、10年ぶりに二俣川で免許更新に行ってきました。(5年前は都内で更新しました)
二俣川駅から歩いたのですが、私の記憶では右側に建物があったはずが、左側に移動している!?!?
しかも建物がめちゃくちゃ綺麗になっている〜!
平成30年にがんセンターだったところを潰して新しい建物を建てたそう。
天井は高くなってるし謎のフォトスポット、コンビニにフードコートまでできている!

個人的にカフェ・ド・クリエが入っているのが激アツすぎる。笑

今回は日曜に更新に行ったんだけど、どれくらい時間かかったかの記録しておきます!
講習込みで、だいたい1時間30分くらいで終了!
私はペーパーゴールド免許(笑)なのですが、優良講習込みで1時間半くらいで終わりました!
それぞれの窓口に番号が振ってあって次にどこに行けばいいかがわかりやすくスムーズでした(前からでしたっけ?)。
具体的なタイムラインは以下です⬇️
9:02 二俣川の免許センターに到着
マイナ免許証か普通の免許証かを選べます。
マイナ免許証にしようかとも考えましたが、通常より交付に時間がかかると言われ、普通の免許証にしました。
9:10 1番窓口の自動受付機で受け付け
なんと機械化されていて、券売機のようなもので申請書と暗証番号が記載されたレシートを発行します。
画面に従って操作するだけなので、それほど難しくありませんでした。
しかし自動とはいえ、ここがいちばん並びました。
9:30 申請書の記入
発行した申請書に電話番号を記入したり、裏面にある質問事項にチェックを入れます。
9:32 2番窓口で印紙購入
手数料の印紙を購入します。通常の免許証の場合、3,350円でした。
9:35 3番窓口で適性検査
視力を測ります。3つのマークを見せられ、秒で終わりました。
9:36 4番窓口 ここで更新ハガキを見せます(回収はされません)
ここもちょっと待ちました。
9:45 6番窓口 写真撮影
ここで申請書と古い免許証が回収されます。
なんで免許証で撮る写真って盛れないんでしょうね?w(知るか)
9:46 講習室へ
人数が揃うまで待機します。
10:01 講習開始
冒頭の交通事故で息子さんを亡くした方の映像を見て泣く・・・
10:29 講習終了
20分ほどの動画を見た後、10分ほど講義を聞いて終了です。
10:30 新しい免許証の交付
誕生日の末尾の数字順で渡されます(1、11、21、31 → 2、12、22 → 3、13、‥のように)。
マイナ免許証の人は別室での交付になります。

正直午前中いっぱいはかかるかなと覚悟していたのですが、思ったより早く終わってよかったです!
やっぱり受付が自動化したのも大きいのかしら?
(※あくまで私が行った時の時間ですので、ご参考程度に考えていただければ幸いです!)
ではまた!
Comments are closed