動物園での楽しみといえば、動物たちとの出会いはもちろんですが、園内で食べるご飯も外せません。
今回は、横浜市旭区にある「よこはま動物園ズーラシア」の人気レストラン【オージーヒル グリルレストラン】で、実際に食べてきたメニューをレポートします。
※ナイトズーラシア全体の見どころや混雑状況はこちらの記事で詳しく紹介しています。 👉ナイトズーラシア2025完全ガイド|混雑回避・見どころ・開催情報
前半は食べたメニューの感想や提供までの時間など、これから行く方に役立つ情報をまとめています。

さらに記事の後半では、ズーラシアにある他のレストランや軽食スポット、ナイトズーラシア開催時の食事事情もご紹介。
ぜひ参考になさってください♪
オージーヒル グリルレストラン実食レポート
「オセアニアの草原ゾーン」にある【オージーヒル グリルレストラン】は、座席数200席以上の広々としたレストラン。

横浜のブランド豚肉である「はまぽーく」を使用したグリルメニューをはじめ、カレーやパスタ、麺類まで幅広くそろっています。

お子様メニューも充実しており、家族連れにとって利用しやすいお店です。テラス席もあるため、天気のいい日は外で食事を楽しむこともできます。

オージーヒル グリルレストランの利用方法
利用方法は食券制です。


まず並んで券売機で食券を購入し、食券番号がテレビ画面に表示されたら呼び出しカウンターへ取りに行くスタイルです。

混雑時は先に座席を確保してから食券を買うとスムーズ。特にお昼のピークタイムは席探しが大変になるため、あらかじめ家族で役割分担すると安心です。
注文したメニュー
季節限定「冷やし中華」

私が頼んだのは、メニューの一覧を見て真っ先に気になった、夏限定の冷やし中華(1200円税込)。

分厚い錦糸卵、チャーシュー、キュウリ、トマト、なすなど、彩りがとってもきれい!見た目からして涼しげで、写真映えも抜群です。

麺は少し太めですが、ほどよいコシがあり食べごたえ十分。タレは酸味がやや強めで、さっぱり感が際立ちます。
そして何より驚いたのが、中央にトッピングされたカニ🦀!

冷やし中華にカニって珍しいですよね。ちょっとした贅沢感はありましたが、正直「カニいらないからもう少し安くしてくれ…」というのが本音です😂
ボリュームは十分で、大人でもしっかりお腹が満たされる一品でした。
お子様ランチプレート
息子が選んだのは、子どもに人気のお子様ランチプレート(950円税込)。

ハンバーグ、エビフライ、スパゲティ、カレー、ポテト、ゼリー、オレンジジュースがワンプレートになった、まさに「子どもが喜ぶメニュー全部盛り」なセットです!
息子がこれを選んだ本当の理由は「ガチャガチャがしたいから」😂

ほかのラーメンやうどんなどのお子様メニューは400円前後なのに、このお子様ランチだけガチャガチャができる特権がついて950円!

出てきたのは、よくわからないジャンプするカエルのおもちゃ…😂🐸

親としては「これに550円の差額…」と少しうーん🤔でしたが、息子はすっかり気に入ってずっと遊んでいました!✨
提供スピードの目安
提供スピードはメニューによって異なり、混雑具合にも左右されますが、おおまかな目安は以下の通りです。
- 早めに出るメニュー:ラーメン、うどんなどの麺類(〜5分以内)
- 中間くらいの時間:カレーや丼もの(5〜8分)
- やや時間がかかる:お子様ランチ、ハンバーグ系プレート(8〜10分以上)
冷やし中華やラーメンはめちゃくちゃ早く出てきたのですが、お子様ランチプレートはおかずたくさんあるためか時間がかかりました・・・💦
混雑時はさらに待ち時間が延びることもあるため、小さなお子さん連れの場合は提供の早いメニューを選ぶか、先に軽くつまめるお菓子などを用意しておくと安心です。
他にもあるズーラシアの食事スポット
サバンナテラス
「アフリカのサバンナゾーン」にあるレストラン。「ムアンバライス」や「ムシカキ」といったアフリカ料理を楽しめます。無料休憩スペースもあわせて160席以上あり、お弁当の持ち込みも可。テラス席からはサバンナゾーンの草原エリアを一望できます。
フレッシュネスバーガー ジャングルカフェ店
入り口から程近く、「アジアの熱帯林ゾーン」にあるお店。ズーラシアでしか食べられない限定バーガーやソフトクリームが人気!屋内の飲食スペースはなく、屋外のテーブル席のみ。夏場は少し暑く感じますが、各テーブルにはパラソルが設置されています。
サーティーワンアイスクリーム

入園ゲートの近くにある、言わずと知れたアイスクリーム専門店。アイスクリームだけではなく、コーヒーやジンジャーエールなどのソフトドリンクの提供もあり。今回のナイトズーラシアで、アイス付きの息子がまんまと吸い寄せられていきました・・・😂
ナイトズーラシアの食事事情

ナイトズーラシアでは、レストランのメニューは昼間とほぼ同じですが、園内がライトアップされ、昼とは違った雰囲気で食事を楽しめます。
遠くから聞こえる動物の鳴き声や、夜風に吹かれながら味わう食事は、特別感があります。
驚いたのは、キッチンカーの充実ぶり。
通常は「わくわく広場」(オカピがいるゾーンへ向かう途中)に数台+各レストラン付近に1〜2台程度ですが、ナイトズーラシア期間中は「ころころ広場」にもたくさんのキッチンカーが並んでいました。
さらに、普段は見かけないピザなどのメニューまで登場!
多くのキッチンカーでPayPayが使えるようになっていて(一部店舗を除く)、ちょっとした屋外フードフェスのような雰囲気を楽しめました。

まとめ
ズーラシアは動物たちとの出会いだけでなく、園内グルメも魅力のひとつ。
今回訪れた【オージーヒル グリルレストラン】では、夏限定の冷やし中華や、息子が大喜びしたお子様ランチを味わいながら、混雑時の様子や提供時間の特徴もお届けしました!
さらに園内には、フレッシュネスバーガーやサーティーワンアイスクリーム、各所の軽食スタンドなど、バリエーション豊かな食事スポットが点在。
ナイトズーラシアではキッチンカーが多数出店し、昼間とはひと味違う特別な雰囲気で食事を楽しめます。
家族連れやカップル、お友達同士でも、動物園の思い出に「園内グルメ」をぜひ加えてみてください。
※ナイトズーラシアの雰囲気や混雑具合、ライトアップの様子は、こちらの記事で詳しく紹介しています。 👉ナイトズーラシア2025完全ガイド|混雑回避・見どころ・開催情報
📍店舗情報
店名 | オージーヒル グリルレストラン |
場所 | ズーラシア内オセアニアの草原ゾーン |
座席数 | 200席以上(屋内・テラス席あり) |
利用方法 | 食券制(券売機→呼び出し画面→カウンター受け取り) |
営業時間 | 通常時:10:00-16:00(L.O 15:30) ナイトズーラシア開催時:10:00-19:30(L.O 19:00) |
支払方法 | 現金・キャッシュレス決済各種(交通系ICカード※PiTaPaのぞく、PayPay、楽天Pay、au PAY、d払いなど) |
Comments are closed