横浜駅東口方面にベビーカーで行く最短ルート

横浜駅はベビーカー泣かせ?相鉄線から東口への行き方が難しい理由

横浜駅は、日本有数の巨大ターミナル!
JR・相鉄・東急・京急・地下鉄などが入り乱れ、初めて訪れる人には「ダンジョン」と呼ばれるほど複雑です。

中でもベビーカーでの移動はほんっっっっっとうに一苦労です。

  • 階段やエスカレーターが多い😭  →  ベビーカー不可のルートが多い
  • エレベーターの位置がわかりにくい😭  →  案内板を見ても迷子になりやすい
  • 人混みの中を突っ切らなければならない😭  →  ラッシュ時はほぼ身動きが取れない

特に大変なのが、相鉄線の改札から東口(そごう・ポルタ方面)への移動
エレベーターをひとつ間違えるだけで、遠回りになる上に人混みゾーンを延々とさまようことになり、ベビーカー利用者にはまさに“初見殺しルート”。

とはいえ、東口方面にはアンパンマンミュージアムや横浜ベイクオーター、高速バスターミナルなど、子連れで訪れる機会も多いエリア。
避けては通れない動線なんですよね。

そこで今回は、相鉄線から東口方面へ向かう最短ルートを写真つきでご紹介します。
「横浜駅=ダンジョン」と敬遠せずに、ぜひお出かけの参考になさってください!

相鉄線改札から東口までのベビーカー最短ルート【5ステップ】

  1. 改札内エレベーターは使わず、まず改札を出る
  2. 改札を出たら直進し、ジョイナスのエレベーターで1階へ
  3. 1階に降りたら右手に見えてくるエレベーターを選んで1つ下の階へ
  4. JR改札前の人混みエリアをとにかく直進(安全運転で⚠️)
  5. ポルタ入口を右折し、LUSH前のエレベーターに乗る

以下、写真で解説!

電車を降りたら、改札内にもエレベーターはあるけど、それには乗らずに直進すること!
相鉄線改札から東口へエレベーターで向かう方法
B’2ndの角を右折します(トイレ方面)
相鉄線 ベビーカー エレベーター
このエレベーターを使います!2階から1階へ降ります(地下1階に降りるのは❌)
ベビーカーで横浜駅東口へ行くためのエレベーター
CHARLES&KEITHの前を直進
横浜駅でベビーカーの人が乗るべきエレベーター
右手のエレベーターに乗ってください!(黄色の方は東横線に繋がっているのでタイミングによっては行列)
横浜駅 人混みの中をベビーカーで突っ切ります
JRの前を通り過ぎ、ポルタ入り口まで直進します。とにかく人が縦横無尽に歩いてくるので安全運転で!
横浜駅東口方面にベビーカーで行く最短ルート
ポルタの入り口まで来たら右折します
横浜駅東口方面にベビーカーで行く最短ルート
LUSHの前のエレベーターの乗ります!
横浜駅東口方面にベビーカーで行く最短ルート
エレベーターを降りたら左折。ご飯屋さんの前を直進し、サマンサタバサを右折します
横浜駅東口方面にベビーカーで行く最短ルート
ポルタの広場に出るので、右折します
横浜駅東口方面にベビーカーで行く最短ルート
あとは直進するだけ!もう少し!!
横浜駅東口方面にベビーカーで行く最短ルート
そごう前の広場に到着!

ベビーカーで横浜駅東口へ行く時のポイント3つ

横浜駅の東口ルートは、ベビーカーで通るにはやはり“クセ”があります。

安全運転で!

JR改札前やポルタ入口付近は、時間帯によってはものすごい混雑になります。だし、冗談抜きに人がタテヨコナナメで歩いてくるw

ベビーカーだと人の流れを避けにくいので、子どもの安全第一で焦らず行きましょう!

時間には余裕を持って!

横浜駅のエレベーターは台数が限られており、場所によっては常に数組待ちということも少なくありません。

特にポルタやそごう方面へ向かうエレベーターは、ベビーカーだけでなくスーツケースを持った人もたくさん。待ち時間が長くなりがちなので、最低でも20分以上余裕を持って計画を立てると安心です。

シミュレーションしておこう!

実際に歩いてみるとわかりますが、「ベビーカーはこちら」といった明確なサインは・・・ありません!!

というか、あっても上を向いて歩きながらベビーカーを運転するのは至難の業ですよね😭

初めて訪れる人は「このルートで合ってる…?」と不安がつきもの。そんな時のために、今回紹介している“写真つきルート”を参考にしてもらえると安心です♪

まとめ|横浜駅ベビーカー移動は最短ルートを知っておけば安心

横浜駅東口方面にベビーカーで行く最短ルート
アンパンマンミュージアムへも!

横浜駅は確かに“迷宮”と呼ばれるほど複雑ですが、ルートさえ押さえておけばベビーカーでも安心!
今回紹介した最短ルートなら、相鉄線改札から東口(そごう・ポルタ方面)まで比較的スムーズにアクセスできます。

東口エリアにはそごうやポルタ、マルイといったショッピング施設はもちろん、横浜ベイクオーターや高速バスターミナルなど子連れでも立ち寄りたいスポットが集まっています。上階にはアソビルやハピピランドといった遊び場もあり、子どもと一緒のお出かけ先として便利なエリアです。

「横浜駅=ベビーカー泣かせ」と思っていた方も、このルートを知っていれば大丈夫。
ぜひ次のお出かけで試してみてくださいね♪

Comments are closed